ぎっくり腰について
このようなお悩みはありませんか?
-
朝、顔を洗おうと前かがみになった瞬間に腰がグキッとなった
-
くしゃみをしただけで腰に激痛が走り、そのまま動けなくなった
-
ぎっくり腰を繰り返していて、「またか…」と不安になる
-
痛みが怖くて腰をかばいながら動いていたら、余計に全身がつらい
-
仕事や家事を休めず、無理をして動いているが悪化しそうで心配
-
湿布や痛み止めで一時的に楽になるが、根本的に治っていない気がする
-
「そのうち治る」と放置していたら、慢性的な腰痛に悩まされるようになった
ぎっくり腰の症状と原因|藤沢市の【けいのき鍼灸整骨院】
ぎっくり腰(急性腰痛症)は、突然の激しい腰の痛みが特徴です。
多くの場合、腰を動かすことが困難になり、立ち上がる、歩く、座るといった日常動作に大きな支障をきたします。
ぎっくり腰の症状|藤沢市の【けいのき鍼灸整骨院】
ぎっくり腰の主な症状は以下の通りです。
1. 急激な腰の痛み
突然の鋭い痛みが走り、動作によって悪化することが多いです。
2.可動域の制限
腰を曲げたり伸ばしたりするのが困難になり、日常生活に支障をきたします。
3.筋肉の緊張・こわばり
痛みをかばうことで、腰周りの筋肉が緊張し、さらなる痛みを引き起こすことがあります。
4.放散痛
痛みが臀部や太ももに広がることもあり、神経が関与している可能性もあります。
症状の程度には個人差がありますが、多くの場合、数日から2週間程度で軽快します。
しかし、適切な治療を受けないと再発や慢性化のリスクが高まります。
ぎっくり腰の原因|藤沢市の【けいのき鍼灸整骨院】
ぎっくり腰の原因はさまざまですが、主に以下のような要因が関係しています。
・急な動作・負担
重い物を持ち上げたり、急に体をひねるなどの無理な動作が腰に負担をかけ、ぎっくり腰を引き起こします。
・筋肉の疲労・柔軟性の低下
運動不足やストレッチ不足により筋肉が硬くなり、突然の負荷に耐えられず損傷することがあります。・
・姿勢の悪さ
猫背や反り腰などの不良姿勢は腰に過剰な負担をかけ、ぎっくり腰の原因になります。
・椎間関節や筋膜のトラブル
腰の関節や筋膜に過剰な負担がかかることで、炎症や痛みを引き起こすことがあります。
・ストレスや疲労の蓄積:
精神的なストレスや慢性的な疲労も筋肉の緊張を引き起こし、ぎっくり腰の原因となることがあります。
これらの原因が複合的に関与し、腰への負担が限界を超えたときに発症するのがぎっくり腰です。
日頃から腰への負担を減らす工夫が必要です。
ぎっくり腰を放置した場合のリスク|藤沢市の【けいのき鍼灸整骨院】
ぎっくり腰は安静にしていれば痛みが軽減することもありますが、放置することで以下のようなリスクが伴います。
・再発リスクの増加
ぎっくり腰を繰り返す原因は、根本的な改善がされていないことにあります。
適切なケアをしないと、何度もぎっくり腰を起こしやすくなります。
・慢性腰痛への移行
ぎっくり腰をかばうことで姿勢が崩れ、慢性的な腰痛へと移行することがあります。
痛みが続くと、日常生活の質が低下する可能性があります。
・神経症状のリスク
重度のぎっくり腰では、椎間板や神経に影響を及ぼし、足のしびれや力が入りにくくなることがあります。
症状が悪化すると、日常生活に支障をきたす恐れがあります。
・他の部位への影響
腰をかばうことで、膝や股関節、肩など他の部位に負担がかかり、痛みや不調が広がることがあります。
ぎっくり腰を繰り返さないためには、痛みが落ち着いた後も適切なケアを行い、根本的な改善を目指すことが重要です。
藤沢市の【けいのき鍼灸整骨院】のぎっくり腰に対するアプローチ
藤沢市の【けいのき鍼灸整骨院】では、ぎっくり腰の根本改善を目指し、オステオパシーと鍼灸を組み合わせた施術を行います。
単に痛みを和らげるだけでなく、ぎっくり腰の原因となる体の歪みや筋肉の緊張を整え、再発しにくい体づくりをサポートします。
ぎっくり腰に対するアプローチ方法|藤沢市の【けいのき鍼灸整骨院】
けいのき鍼灸整骨院では【オステオパシー×鍼灸】の相乗効果で、ぎっくり腰の根本改善を目指します。
・オステオパシーで骨格の歪みを整え、腰への負担を軽減
・鍼灸で筋肉の緊張を緩和し、自律神経のバランスを整える
この2つのアプローチを組み合わせることで、ぎっくり腰の早期改善だけでなく、再発防止や体質改善にもつながります。
①オステオパシーによるアプローチ
オステオパシーとは?
オステオパシーは、手技療法を通じて体の自然治癒力を引き出す治療法です。
筋肉や関節だけでなく、内臓や神経のバランスも考慮しながら、全身の調整を行います。
オステオパシーのアプローチ
1.骨盤・腰椎の調整
ぎっくり腰は、骨盤や腰椎の歪みが原因となることが多いです。
オステオパシーでは、手技によって骨盤や腰椎の位置を整え、腰への負担を軽減します。
2.筋膜リリース
筋肉を包む筋膜が硬くなると、腰周りの筋肉が過度に緊張し、ぎっくり腰の原因となります。
オステオパシーの筋膜リリース技術を用いることで、筋膜の緊張を緩め、動きをスムーズにします。
3.内臓の調整
腰痛と内臓の働きは密接に関係しています。
特に腸や腎臓の働きが低下すると、腰周りの筋肉が硬くなりやすくなります。
オステオパシーで内臓の位置や動きを調整することで、腰痛の改善につなげます。
②鍼灸によるアプローチ
鍼灸とは?
鍼灸は、東洋医学に基づき、経絡やツボに鍼や灸を施すことで、気血の流れを整え、痛みの緩和や自律神経の調整を促します。
鍼灸のアプローチ
1.筋肉の緊張を緩める
ぎっくり腰では、腰の筋肉が極度に緊張し、痛みを引き起こします。
「腎兪」「大腸兪」などのツボに鍼を施すことで、筋肉の緊張をほぐし、痛みを和らげます。
2.炎症を抑える
急性のぎっくり腰では、腰部に炎症が起きています。
鍼灸には抗炎症作用があり、血流を改善することで炎症の回復を促します。
3.自律神経を整え、回復力を高める
ストレスや疲労が蓄積すると、自律神経のバランスが乱れ、ぎっくり腰を引き起こしやすくなります。
「百会」「神門」などのツボを刺激することで、自律神経の働きを整え、体の回復力を高めます。
オステオパシーと鍼灸の相乗効果
オステオパシーで体の歪みを整え、鍼灸で筋肉の緊張をほぐすことで、ぎっくり腰の早期回復を促します。
また、血流や神経の働きを正常化することで、「ぎっくり腰がクセになっている」という方の再発予防にもつながります。
藤沢市の【けいのき鍼灸整骨院】では、痛みを和らげるだけでなく、再発しにくい健康な体づくりをサポートします。
よくある質問(FAQ)
ぎっくり腰に関するFAQ
1.ぎっくり腰はどれくらいで治りますか?
症状の程度によりますが、適切な施術を受ければ数日〜1週間程度で改善することが多いです。
2.施術は痛くありませんか?
オステオパシーも鍼灸も、痛みの少ない施術を心がけています。
むしろ施術後は体が軽く感じる方が多いです。
3. ぎっくり腰を繰り返さないためにはどうしたらいいですか?
体の歪みを整えることが重要です。施術に加え、ストレッチや姿勢改善の指導も行っています。
4.ぎっくり腰でも鍼灸を受けられますか?
はい、可能です。炎症が強い場合は、症状に合わせた適切な施術を行います。
5.施術後にすぐ良くなりますか?
1回で変化を感じる方も多いですが、継続的なケアが必要です。
治療に関するFAQ
1. 施術時間はどれくらいですか?
初回はカウンセリングを含め約60~90分、2回目以降は治療内容により20~60分です。
2. 保険は使えますか?
ケガの症状であれば健康保険は使えます。ご自身での判断は難しいと思いますので、ご相談ください。
また、交通事故治療は自賠責保険の適用が可能です。
3. 妊娠中でも施術を受けられますか?
妊娠中でも受けられる施術がありますので、ご相談ください。
4. どのくらいのペースで通えばいいですか?
初期は週1~2回の施術を推奨し、改善に応じて頻度を調整します。
5. 施術後に注意することはありますか?
施術後は血流が良くなるため、水分補給を心がけてください。
院に関するFAQ
1. 予約は必要ですか?
はい、当院は完全予約制です。事前にご予約をお願いいたします。
2. 駐車場はありますか?
近隣に提携駐車場がありますので、お車でも安心してご来院いただけます。
3. どのような服装が良いですか?
動きやすい服装でお越しください。
4. 施術者はどのような資格を持っていますか?
国家資格(鍼灸師・柔道整復師)を持つ施術者が担当します。
5.支払い方法は?
現金、クレジットカード、電子マネー、QR決済が利用可能です。
藤沢市の【けいのき鍼灸整骨院】の想い
ぎっくり腰は放置すると再発しやすく、慢性的な腰痛につながることもあります。
藤沢市の【けいのき鍼灸整骨院】では、オステオパシーと鍼灸を組み合わせた施術で、ぎっくり腰の根本改善を目指しています。
「またぎっくり腰になったらどうしよう…」と不安を感じている方こそ、当院にご相談ください。
痛みの緩和はもちろん、再発しにくい体づくりまでしっかりサポートいたします。
藤沢市でぎっくり腰にお悩みの方は、ぜひ【けいのき鍼灸整骨院】へご相談ください!
初回限定キャンペーン!
このホームページをご覧になられた方に限り、特別価格で施術が受けられるキャンペーンを実施中です!来院された際に、「ホームページを見た」とお伝えください!
初回料金メニュー
頑固な症状、自律神経の乱れ、体質改善に!