こんにちは。
けいのき鍼灸整骨院の別府です。
今回は、東洋医学的な観点での「頭痛」についてお伝えいたします。
これを読むと、あなたの頭痛の原因を知ることが出来るかも!?
頭痛の種類
頭痛には
①急性の頭痛
②慢性の頭痛
があります。
①急性の頭痛
急性の頭痛は【外感頭痛】と言われています。
外感頭痛とは、風邪やインフルエンザなどのウイルスが身体に入って起こる頭痛です。
東洋医学的には風邪やインフルエンザなどのウイルスのことを「外邪(がいじゃ)」といいます。
この外邪は、湿邪、寒邪、熱邪の3つの邪気が「風」に伴って身体に侵入してきます。
それぞれ、特徴があり、症状により、どの邪気が身体に侵入したのかを考えていきます。
1.風湿頭痛
湿邪は粘りやすい性質があります。
頭痛の感じとしては、重く締め付けられるような痛みが特徴の頭痛が出ます。
湿度の高い季節や環境での「かぜ」の時に表れます。
いわゆる夏風邪を引いたという状態の時に起こる頭痛です。
じんわりと汗をかくようにして、湿を外に出していくようにすると良いです。
また、水分をしっかりと取り、湿を出すようにします。
2.風寒頭痛
寒邪は滞る性質があります。
気血の巡りを停滞させ、気血が詰まる事によって頭痛が生じます。
特に頭の真ん中のラインでの頭痛が出やすいです。
また、首や背中の緊張を伴うことが多く、強い寒気や、発熱を伴う場合が多いです。
寒い時期での「かぜ」の時に表れることが多いです。
身体を温めて、寒を発散することが良いです。
身体の温まる生姜茶などを飲み、汗をかき寒邪を発散することが効果的です。
3.風熱頭痛
熱は上昇する性質があります。
発熱を伴う頭痛が起こります。
張ったような頭痛と高熱が特徴です。
インフルエンザなどのウイルスによる、頭痛などがこの状態になります。
体表を開いて熱を放散し、熱邪を外部に追い出すようにすると良いです。
こちらもやはり熱を放散するために汗をかくことが良いです。
しっかりと水分を補給しながら、汗をかき、こまめに着替えをしながら、熱邪をどんどんと外へ出していくことが重要です。
4.肝火頭痛
このタイプの頭痛は、急性の頭痛ですが、邪気が侵入することではなく、精神的ストレスや怒りなどによって起こる頭痛です。
東洋医学的に「肝」は精神的なこと、情緒などを司る臓器です。
精神的なストレスや 怒りなどの感情によって、「肝」に火がついた状態です。
肝火は上昇しやすく、頭痛の他に、目の充血、顔面紅潮などの状態が表れます。
いわゆるカッとなった状態という感じです。
まずは、感情を鎮め、落ち着きを取り戻すことが必要です。
怒りの原因から、強制的に離れ、ゆっくりと大きく深呼吸し、肝火を放散しましょう。
②慢性の頭痛
慢性の頭痛には「頭風頭痛」「内傷頭痛」に分けることができます。
1.頭風頭痛
最も多いと言われている頭痛です。
長期にわたり、反復する頑固な頭痛で、頭痛以外の特徴が少ないものです。
自然界の風と同じように、身体の中にも風が吹いていると考えます。
これを「内風」と言います。
日常生活の中で、疲労、ストレス、睡眠不足などが続き、陰陽のバランスが乱れた時に、内風が起こり頭痛になると言われています。
内風は、情緒の変化や、疲労、温度変化、睡眠不足などの軽微なものによって、起こります。
対処法としては、内風を鎮め、栄養をしっかり取り、しっかりと睡眠をとる事が大切になります。
現代医学的には、不良姿勢や、ストレス、運動不足、自律神経の乱れなどへの対処が必要になってきます。
2.内傷頭痛
内傷頭痛は、体内の臓器の機能失調によって表れる頭痛です。
このタイプの頭痛は、しっかりとどの臓器に問題があるのかを見極めて対処する必要があります。
①肝陽頭痛
このタイプは、「肝」や「腎」という臓器の慢性的な失調状態が続き、肝の陽気を抑制できなくなり、頭まで上がっていった際に起こる頭痛です。
慢性的に、反復し、痛みの増減がある頭痛が起こります。
頭痛の他にふらつき・耳鳴り・イライラしやすい・怒りっぽい・目の疲れ・腰のだるさ・腰痛・足に力が入らないなどの症状も見られます。
高血圧・更年期障害・自律神経失調症などの症状で表れる頭痛です。
②気虚頭痛
こちらも多く見られる頭痛です。
生まれつき身体が虚弱な方・疲労・慢性疾患・加齢などにより、気が巡らず、頭にエネルギーが届かないために生じる頭痛です。
頻繁に発症する頭痛で、疲労を感じると痛みが増します。
その他の症状として、倦怠感・息切れ・食欲不振などがみられます。
③血虚頭痛
身体を栄養する成分である「血」の不足により表れる頭痛です。
出血・出産・夜更かし・栄養不足などにより、血の損失や、血の生成不足が原因で、脳への栄養が足りないために起こる頭痛です。
めまい・立ちくらみ・ふらつき・顔色が悪い・動悸・不眠・目の疲れ・しびれなどの症状がみられます。
④風淡頭痛
水の滞りが原因で起きる頭痛です。
グルグルと回るめまいと・頭痛が起こります。
吐き気・食欲不振・痰がからむ・むくみなどの症状が見られます。
⑤瘀血頭痛
血が巡っていないことによって起こる頭痛です。
固定性の刺すような頭痛で、夜間や運動時に悪化します。
イライラしやすく、目の疲れ・感情をコントロールできない・生理痛・生理に塊があるなどの症状が表れます。
頭痛の改善には鍼灸が有効
このように「頭痛」というだけでも、原因は多岐にわたります。
頭痛を根本から改善してくためには、体質の改善が必要です!
特に慢性的に、繰り返す頭痛が起こる際に、頭痛薬で一時的に痛みを緩和することを繰り返している方が多くいらっしゃいます。
ツラい痛みを頭痛薬で抑える事は、否定しませんが、やっぱり根本から変えていかないと、頭痛の悩みからは解放されません!
体質から変えるためには、鍼灸や漢方薬がオススメです!
正しく頭痛が起きる原因を理解し、適切に対処すればツラい頭痛と決別する事ができます!
頭痛を始め、何かしらの症状がある場合は、身体からの異常を知らせるサインです。
このくらいならと放っておかずに適切に対処をしていくことによって、病気になる前の「未病」の段階で防ぐことが出来ます!
当院では、現代医学的な観点と東洋医学的な観点からのアプローチを組み合わせたハイブリッドアプローチを行っています。
お身体のお悩みは小さな症状でも構いませんので、神奈川県藤沢市のけいのき鍼灸整骨院に一度ご相談ください!