【2025年版】スギ花粉はいつまで飛ぶのか?最新の飛散傾向と今からできる花粉症対策

こんにちは。

神奈川県藤沢市の【けいのき鍼灸整骨院】の別府です。

「今年も花粉がきた…」そう感じている方、多いのではないでしょうか?

鼻水や目のかゆみ、頭がぼーっとするあの感じ。

春が来た実感よりも、まず症状に悩まされる日々が始まってしまった方も多いと思います。

「花粉はいつまで続くの?」「今年は多いの?」そんな疑問にお答えしながら、体調管理のポイントや症状を和らげるための自然な対策について、詳しくお伝えします。


もくじ

1.「スギ花粉はいつまで?」2025年の飛散予測

2.そもそも花粉症ってなぜ起こる?

3.日常生活で気をつけたいポイント5つ

4.花粉症に即効性がある?ツボ刺激でラクになる!

5.つらい花粉症に「鍼灸」という選択肢

6.当院の花粉症ケア ~けいのき鍼灸整骨院のご紹介~

7.まとめ


1.「スギ花粉はいつまで?」2025年の飛散予測|藤沢市【けいのき鍼灸整骨院】

2025年春、日本各地でスギ花粉の飛散が本格化しています。

今年は例年よりやや多い飛散量が予測されており、敏感な方にとってはつらい季節となりそうです。

日本気象協会「tenki.jp」の最新情報によると、スギ花粉のピークは地域によって差がありますが、以下が大まかな目安です。

・関東・関西エリア:2月中旬~3月下旬がピーク

・東北地方:3月中旬~4月上旬

・九州・中国地方:2月上旬~3月中旬

つまり、「スギ花粉はいつまで?」の答えは4月中旬頃までと考えるのが良いでしょう。

ただし、その後もヒノキ花粉などが続くため、4月いっぱいは油断禁物です。

2.そもそも花粉症ってなぜ起こる?|藤沢市【けいのき鍼灸整骨院】

花粉症とは、体がスギやヒノキなどの花粉を異物と誤認して過剰に反応するアレルギー反応です。

具体的には、以下のようなメカニズムで発症します。

①花粉が体内に入る(主に鼻や目から)

②免疫細胞が異物と判断

③ヒスタミンなどの物質を分泌

④くしゃみ・鼻水・目のかゆみなどの症状が出る

年齢や体質、生活環境によって花粉症になりやすい人・なりにくい人がいますが、近年は大人になってから発症するケースも増加しています。

3.日常生活で気をつけたいポイント5つ|藤沢市【けいのき鍼灸整骨院】

スギ花粉を100%防ぐのは難しいですが、日常生活での対策を取ることで症状をかなり軽減できます。

①外出時はマスク・メガネ・帽子でガード

 ⇒ 特に目元は無防備になりやすいので要注意。

②洗濯物は室内干しにする or 花粉ガードスプレーを使用

 ⇒ 衣類に付いた花粉が室内に入るのを防ぎましょう。

③帰宅時は玄関で花粉を落とす習慣を

 ⇒ 衣服をはたく、顔を洗う、鼻うがいなどもおすすめ。

④こまめな掃除・空気清浄機の活用

 ⇒ 特にフローリングは花粉が舞い上がりやすいため、湿らせたモップで。

⑤免疫力を保つための十分な睡眠・栄養・運動

 ⇒ 自律神経のバランスも整います。

4.花粉症に即効性がある?ツボ刺激でラクになる!|藤沢市【けいのき鍼灸整骨院】

花粉症を和らげる即効性のあるセルフケアでオススメなのがツボ刺激です

代表的なツボはこちら:

・迎香(げいこう):小鼻の横にあるくぼみ。鼻づまりに即効性あり。

・印堂(いんどう):眉間の中央。目のかゆみ・鼻水対策に。

・合谷(ごうこく):手の甲の親指と人差し指の間。全身のバランス調整にも。

ツボ押しはゆっくり3秒押して3秒離すを5~10回繰り返すと、より効果的です。

5.つらい花粉症に「鍼灸」という選択肢|藤沢市【けいのき鍼灸整骨院】

薬ではなかなか改善しない方、眠気やだるさが副作用で困る方におすすめなのが「鍼灸治療」です。

鍼灸は以下のようなアプローチで花粉症に効果を発揮します:

・自律神経を整えることで免疫バランスを調整

・鼻づまり・目のかゆみに対して即効的なアプローチ

・薬に頼らず体質改善を目指せる

実際に当院でも、「週1~2回の鍼灸」で、症状がかなり緩和した患者様が多くいらっしゃいます。

とくに「鍼灸×オステオパシー」の組み合わせは、全身の巡りを良くし、根本的な体質改善を後押しします。

6.当院の花粉症ケア~藤沢市【けいのき鍼灸整骨院】のご紹介~

けいのき鍼灸整骨院では、花粉症の症状に対し以下のような施術を行っています。

・鍼灸施術(自律神経調整・鼻の通り改善)

・頭蓋・頸部オステオパシー(鼻腔の圧迫改善、循環促進)

・日常生活アドバイス(セルフケアの指導、ツボ押し法など)

患者様一人ひとりの体質に合わせたオーダーメイド施術で、症状の軽減と再発予防を目指します。

7.まとめ|藤沢市【けいのき鍼灸整骨院】

・スギ花粉は地域差はあるものの4月中旬ごろまでが目安

・ツボ刺激や生活習慣の見直しでも症状はかなり軽減できる

・鍼灸は「即効性×体質改善」が期待できる自然なケア方法

薬だけに頼らず、自分の体の回復力を引き出してみませんか?

つらい花粉症にお悩みの方は、ぜひ一度、藤沢市の「けいのき鍼灸整骨院」の鍼灸治療を体験してみてください。

・藤沢駅北口徒歩4分、提携駐車場もありで通いやすい

毎日、夜20:00まで受付

・整体(オステオパシー)×鍼灸で根本改善!

執筆者:鍼灸師・柔道整復師・交通事故専門士(中級) 院長 別府 啓太(治療家歴12年)

私は大学まで野球をやっていて、ケガをすることが多く、当時お世話になっていた接骨院の先生やトレーナーに憧れてこの業界へ進みました。

私は日々、【症状を治せる治療家は普通、症状を出させない治療家が一流の治療家】これを目指して患者様と向き合っています。

人には【自然治癒力(自分の身体を治す力)】という素晴らしい力があります。

あくまでも【身体を治すのは患者様自身】であり、私たち治療家という仕事の本質は、ただ単に【人を治療すること】ではなく、【健康】というサービスを通して、【生活の質の向上】ができ、【幸せ】な人生を送ることをサポートすることであると考えています。

身体の専門家としての知識と技術を追求し、より多くの方に【幸せな人生】を送っていただくことを目的とし、皆様の健康サポーターとして尽力して参ります。

藤沢市の【けいのき鍼灸整骨院】をどうぞ宜しくお願いいたします。

院名 けいのき鍼灸整骨院
ホームページ

藤沢市の【けいのき鍼灸整骨院】

藤沢市で交通事故治療に強い【けいのき鍼灸整骨院】

所在地

〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢539銀座エアポート藤沢1階

Googleマップで確認

アクセス

JR東海道線・小田急電鉄・江ノ島電鉄 藤沢駅 北口から徒歩4分

藤沢駅から当院まで動画で確認

駐車場 提携駐車場あり(205台)(場所はこちら)
営業時間 午前/9:00〜13:00
午後/15:00~20:00
定休日 なし
最終受付時間 20:00(新患は19:30まで)
電話番号 0466-23-6277
LINE LINEで問い合わせ
ホットペッパー けいのき鍼灸整骨院 美容鍼・小顔・整体・肩こり・マッサージ
Instagram けいのき鍼灸整骨院|姿勢改善×リフトアップ【藤沢】